No.20 ボディペインティング |
---|
保育園では、この夏、最後となるイベント「ボディペインティング」をしました。 ボディペインティングとは、手や足、体全体に絵の具をつけて、感触や色合いを楽しむ遊びです。 本日で2回目となり、子ども達もより大胆に…(* ´艸`) 自分で自分の身体をペインティング。 あの有名な緑の某キャラクター「シュ〇ック」に変身する子も(笑) また、地面に敷いた段ボール紙の上を歩き足跡をつけたり、腕や肩、指先を使って壁の大きな紙におえかき。 天才画伯がたくさん誕生しました☆ この夏、様々な体験をした子ども達。 身も心も、一段とたくましくなりました。 これからも、五感を刺激するようなワクワクする遊びをいっぱい取り入れていきたいと思います! 21/09/22 11:05
|
No.19 お月見団子を作ろう! |
---|
1年で最も美しいとされているこの中秋の名月を鑑賞しながら、収穫などに感謝する行事を十五夜と言います。 保育園でも、お月見用に飾るお団子をみんなで作りました。 給食の先生が、上新粉に水を混ぜたものを用意してくれ、それをみんなでこねこね… 1歳児クラスのお友達は、こねた団子を指先で突っついたり、ちぎったりして、その感触を確かめていました。 2歳児クラスのお友達は、てのひらを使って、お月さまみたいなまんまるお団子を大量生産。 できたお団子を「おっきいおだんごできた〜」「いっぱい作ったよ!」と誇らしげに見せてくれました(*^^*) 最後に給食室でお団子を茹でてもらい、2歳児クラスのお友達が三方(台)に盛り付け。 完成したものは、玄関に飾って、お父さんお母さんにも見てもらいます。 今日は、8年ぶりの満月とのこと。 暗くなったら、是非お空を見上げてくださいね☆ 21/09/21 10:53
|
No.18 野菜に触れよう! |
---|
まずは、給食の先生が野菜の紙芝居を読んでくれました。 みんなかわいい野菜達に興味津々。 楽しいお話のあとは、目の前に色とりどりの野菜が登場。 トマトにきゅうり、かぼちゃ、ピーマン。 実際、手にとり、ツルツル、ブツブツ、ヌルヌル…色々な感触に気付くことができました。 また、かぼちゃの重みにびっくりしたり、大好きなトマトを丸ごと手にし、満面の笑顔を 見せてくれる子もいました♡ エプロン、三角巾を着用した2歳児クラスのお友達には、ピーマンの種とりのお手伝いをして もらいました。 最初は保育士に手を添えられていましたが、すぐにコツをつかみ、上手に種をとるAくん。 種のにおいを嗅ぎ、思わずしかめっ面にも…( ´艸`) その様子に興味を持った1歳児クラスのお友達が真似する姿も見られました。 来月は、十五夜に関連した食育活動を予定しています。 皆様、お楽しみに~♪ 21/08/30 11:17
|
No.17 感触遊び・片栗粉 |
---|
まずは粉を触って感触をたしかめます。 みんな手も、顔も、真っ白に…( ´艸`) 次に水を入れ、まぜまぜ。 すると、あら不思議。 粉がトロトロの液体に変身しました! その独特の感触に思わず手を伸ばしたり、じっと観察する子ども達。 慣れてくると、両手に液体をたっぷりつけ、そのまま前に出しておばけのポーズ。 「キャー!」と叫び声を発しながら、興奮していました。 中には、滴り落ちる液体を蜘蛛の巣に見立て「スパイダーマン」と表現する子も…☆ 普段はお料理に使う寒天や片栗粉。 少し目先を変えるだけで、とても楽しい素材になりました。 これからも色々なものに触れ、楽しめたらと思います! 21/08/18 12:52
|
No.16 感触遊び・寒天 |
---|
戸外に出て、みんなで感触遊びを楽しみました。 まずは寒天が登場。 容器に入った色とりどりの寒天に、子ども達の目もキラキラ☆ 「きれいだね~」だけでなく、思わず「おいしそ~♡」の声も…( ´艸`) 指先でまずは感触をたしかめ、その後は握りしめて細かくしたり、 シャベルですくって容器に詰めお弁当にしたり、水を加えて混ぜたり、 どの子も夢中になって遊んでいました♪ この後の片栗粉遊びについては、また次の項目でご紹介します! 21/08/18 12:37
|
No.15 感触遊び・氷 |
---|
子ども達は水遊びにもすっかり慣れ、毎日びしょびしょになりながら、楽しんでいます。 今日は、いつもの水遊びに『氷』を加えました。 氷をみつけた子ども達は指先でツン! 「つめた〜い」と言いながら、嬉しそうに友達や保育士と顔を見合わせていました。 今度は、ギュッと握ります。 すると、手のひらの中に握ったはずの氷が小さくなったり、消えてなくなってしまいました。 「うわぁ〜」とびっくり顔の子ども達。 ある程度感触を楽しんだあとは、器やシャベルを使って、氷すくい。 水を足すと、とっても冷たい氷水ができて、思わずよだれが…( ´艸`) 氷を加えるだけで、いつもの水遊びが一段と楽しくなりました♪ 今後は、片栗粉や寒天を使った感触遊びを予定しております。 その様子は、また後日お伝えできたらと思います☆ 21/08/11 11:21
|
No.14 土用丑の日 |
---|
といえば、うなぎ! になりますが、小さな子ども達にうなぎは~ なんて考え方もありますよね。 そこで、給食の先生が考えてくれた案が 「なすの蒲焼丼」。 まさに、見た目も、味もうな重。 とても美味しかったです‼ 給食は、野菜たっぷりの和食。 そして、3時のおやつは「マカロニナポリタン」という洋食メニュー。 毎日、色々な食文化に触れています☆ 21/07/28 16:42
|