No.13 ☆水遊びスタート☆ |
---|
日除け対策もばっちり行い、いざ出陣。 冷たい水に触れ、みんな気持ち良さそうです♪ それでも、まだまだ初日。 保育士がじょうろなどを使って水を流すとそっと手を伸ばしたり、水というより 水遊び用の新しい玩具に夢中の子もいました(笑) また、いつも通っている玄関の雰囲気が変わり、ちょっぴり圧倒されている子も… それでも、友達や保育士が嬉しそうに水に触れる姿に安心したのか、少しずつ自分から 遊び始めました。 これからが夏本番! きっと水しぶきが飛び交う程、遊びも盛り上がっていくことでしょう‼ またこの季節ならではの感触遊び(氷や色水など)も取り入れていきたいと考えています。 その様子もブログにてご報告しますね。 これから続く暑い夏を、みんなで健康に、そして楽しく過ごせたらと思います☆ 21/07/12 12:06
|
No.12 夏まつり ♪7 |
---|
首から掛けているのは、各コーナーをまわった証となるカード。 スタンプラリーのように、コーナーに行くたびにシールをもらい、完成です。 お面やうちわ、屋台で買ったものはお祭り用特製紙袋に入れて、お持ち帰り。 是非ご家庭でも楽しんでくださいね。 以上、楽しかった夏まつりのご報告でした♪ 21/07/09 13:30
|
No.11 夏まつり ♪6 |
---|
屋台お買い物体験コーナーの中に、給食の先生の手作りポテトも販売。 「ポテトください」と言って買ったポテトをレジャーシートの上で食べました。 お昼には、お好み焼きや焼きとうもろこしごはん、豚汁、おやつには アメリカンドッグと、この日の給食は夏祭り屋台メニューを堪能です♪ 21/07/09 13:29
|
No.10 夏まつり ♪5 |
---|
「祭」の文字が入ったはっぴを着た職員が元気に「いっらしゃい!」と声を掛けると、 自ら歩んでいきます。 そして、パンダ・うさぎ・かえるの中から、好きなお面をゲット! よっぽど気に入ったのか、おまつりの後もずっとつけているお友達もいました♪ 21/07/09 13:28
|
No.9 夏まつり ♪4 |
---|
売り物は、それぞれ普段の保育の中で、子ども達が作ってくれました。 わたあめは、1歳児クラスのお友達が担当。 花紙を手や指先でちぎったり、綿を両面テープの貼ってあるストローにつけました! たこやきは2歳児クラスのお友達が担当。 たこやきの中身の新聞紙をまるめたり、ソース(絵の具)をぬったり、青のりやしょうがを のりで貼りました‼ 自分達で作ったもので、お買い物ごっこ。 楽しかったね♪ 21/07/09 13:26
|
No.8 夏まつり ♪3 |
---|
うちわに描かれたヨーヨーに1歳児クラスのお友達はシールを貼り、2歳児クラスの お友達はシールに加え、お絵描きもしました。 出来上がると、汗をかく保育士を仰いでくれる優しいお友達もいましたよ! 21/07/09 13:25
|
No.7 夏まつり ♪2 |
---|
たらいに水を張り、手作り金魚を浮かばせました。 ポイを持ち魚を追いかける目は、真剣そのものですね! 手づかみもご愛嬌です(* ´艸`) 21/07/09 13:23
|