園について|千葉県市川市 南行徳せいわ保育園

園ブログ

最新情報に更新

No.27 歯科健診

(227KB)

今日は、歯科健診がありました。
年に2回、歯医者さんが来園。
口の中を診てくれ、お子様の歯について保護者の皆様が気になっていることなどにも丁寧に答えてくれます。

健診が始まると、2歳児クラスのお友達は、みんなで健診が行われているお部屋に移動。
歯医者さんの声掛けに応じて、自分で横になり、口をあ〜ん。
初めての歯科健診のときは、あんなに泣いていたのに…みんな立派になったね!
お友達が行っているときも、真剣な表情でのぞきこんでいます。
最後には「ありがとうございました!」としっかりお礼することができました(*^^*)

1歳児クラスのお友達は、大きな声で泣いて、大きな口を開けていました(笑)
でも立ち直りも早く、歯医者さんが帰るときは、元気に手を振り「バイバ〜イ」。
かわいい子ども達です!

今月は内科健診も予定されています。
園の嘱託医として、健康についていつでも相談できる存在がいるのも心強いです。
今後も専門機関と連携しながら、子ども達の育ちを見守っていきたいと思います。

21/11/11 12:30
No.26 ☆ハロウィン4☆

(232KB)

保育園に戻った子ども達を待っていたのは、小さなカエルさん。

なんと扉をノックすると、またまたお菓子をもらえるというのです!
かわいいカエルさんの登場に思わずノックする子ども達。
沢山のお菓子をもらい、満面の笑みを見せてくれました(*^^*)
中には、この不思議な扉を1日中ノックし続ける子も…(笑)

給食も、ジャックランタンごはんやパンプキンシチュー。
おやつは、おばけパン。

かわいらしいオバケ達に囲まれ、楽しい1日を過ごした子ども達でした♫

~END~

21/10/29 13:21
No.25 ☆ハロウィン3☆

(85KB)

目的地は「南行徳メトロセンター街」

途中、行き交う人に「かわいい〜」と声を掛けられたり、風になびくバットマンの仮装に「空も飛べそうだね」なんて言われた子ども達。
当然テンションもUPです!

商店街に到着すると、ちょうどハロウィン行事が行われていました。
お店の人に「トリック・オア・トリート!」と言うと、なんとお菓子のプレゼントが…( ´艸`)
ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、頑張って言葉を伝える子ども達。
その子ども達の思いを受け止め、「ハッピーハロウィン!」と笑顔でお菓子をくれるお店の人達。
いつも子ども達を温かく見守って下さる地域の方々に心から感謝しております!

持参した手作りバックに入りきれない程のお菓子をお土産に帰園した子ども達には、最後のお楽しみが待っていました…

〜ハロウィン4へ続く〜

21/10/29 13:20
No.24 ☆ハロウィン2☆

(198KB)

仮装は2パターン。
「ジャック・オー・ランタン(かぼちゃ)」と「バットマン(こうもり)」です。

衣装を見た瞬間、すぐに手に取り、着ようとする子。
仮装した姿を誇らしげに保育士に見せる子。
最初は恥ずかしくてちょっぴり嫌がったけど、友達に刺激され着てみると、思わず笑顔になった子。

そんな色々な表情を撮った写真の一部がこちらです↑

記念撮影も無事に終え、いざ仮装行列にしゅっぱ〜つ!

〜ハロウィン3に続く〜
21/10/29 12:26
No.23 ☆ハロウィン1☆

(214KB)

本日は南行徳せいわ保育園ハロウィンパーティーを開催☆

まずは、パネルシアターでハロウィンの意味を知った子ども達。

海外では、秋の収穫のお祝いと亡くなった方を供養するため、10月31日にお祭りが行われます。
そのお祭りに思わずオバケ達もついて来て、子ども達を自分達の世界に連れて行こうとします。
そこで、オバケや魔女になり、仲間のふりをして身を守るというのが仮装をする意味だそうです!

かわいいオバケ達の登場に思わずびっくりして顔を隠したり、興味津々でみつめたり…♪

お話が終わり、いざ仮装の始まりです…

〜ハロウィン2へ続く〜

21/10/29 12:25
No.22 ☆お誕生会☆

(231KB)

今日は、Aちゃんのお誕生会をしました。

ゴールドの三角帽子を被り、みんなの前へ…
この三角帽子は、ひそかに子ども達の憧れとなっています☆

会が始まり、お友達がHAPPY BIRTHDAYの歌のうたってくれたり、担任の先生から誕生日カードをもらうと、Aちゃんからはかわいい笑顔も…(*^^*)
職員からは「ふうせんのうた」というペープサート劇のプレゼント。
絵を指差ししたり、歌を一緒に口ずさんだりと、どの子も楽しい時間を過ごすことができました♪

そして、給食の時間。
毎月のお誕生会の日には、お誕生日のお友達のお祝いにと、給食の先生がその子の給食にだけ特別な飾りつけをしてくれます。
今日のメニューは…
・コーンピラフ
・コロッケ(とっても大きくて野菜たっぷり)
・人参のグラッセとゆでブロッコリー(Aちゃんが好きなお花型に盛り付け)
・ポタージュ(裏ごしされた人参や豆腐入り)
実は、このメニューの全てに人参が入ってます!
そのままの人参が苦手な子も、コロッケやスープに隠れていると「おいしい」なんて言いながら、食べてくれるんです(* ´艸`)

Aちゃんの給食は、こんな感じ(写真)。
まるで、お子様ランチみたいですよね。
プレートには、その子の好きなもののイラストが加わります。
ピンクのものとお花が大好きなAちゃんには、ふたつを合わせてピンクのお花。
お友達の羨ましそうな熱い視線を感じながら、誇らしげに食べていました♫
ちなみに、3時のおやつはシュークリーム。
お誕生会の日は、おやつもケーキなどの洋菓子となり、子ども達の楽しみのひとつとなっています。

Aちゃんが生まれてきてくれたことを保育園のみんなで喜び、お祝いした1日でした‼
21/10/21 12:05
No.21 野菜スタンプ

(97KB)

約1か月前の食育で十分に野菜に触れた子ども達。
野菜によって、匂いや感触が違うことに気付くことができました。

そして、今回は野菜スタンプに挑戦!
野菜スタンプとは、本物の野菜の断面を活かしたスタンプのことです。

まず、保育士が目の前で野菜を切ります。
オクラ・たまねぎ・レンコン・ちんげんさい・ピーマンと次々におもしろい断面ができあがりました。
子ども達も「次はどんな形なんだろう?」と興味津々。

そして、いよいよスタンプスタート。
野菜を手にとり、絵の具をつけ、画用紙に押していきます。
Aちゃんは、レンコンを望遠鏡のように持ち、あたりをきょろきょろ。
Bちゃんは、オクラのスタンプがいっぱいの画用紙を見て「おほしさまがいっぱい」と嬉しそうに話していました。
いつも給食に出ると残しがちなピーマンを持ったCちゃんは、思わず食べようと口へ…
野菜スタンプの活動を楽しむ中で、色々な野菜に親しみ、苦手な野菜にも興味を持ってくれたのかな(* ´艸`)

お外は台風が近付く荒天ですが、子ども達の笑顔は今日も太陽のようにキラキラしていました‼

21/10/01 11:02

←PREV  NEXT→