No.34 ☆クリスマス4☆ |
---|
彩りも華やかで、まさにパーティーという感じですね♫ 今晩は、みんなのおうちにもサンタさんが遊びに来てくれるのでしょうか。 『メリークリスマス!』 楽しいクリスマスをお過ごしくださいね☆ 21/12/24 14:43
|
No.33 ☆クリスマス3☆ |
---|
サンタさんが帰ったあとも、保育室の扉が開くたびに、 「サンタさん、どこに行ったのかなぁ?」とその行方を気にする子ども達。 ちょっぴりドキドキしたけど、せいわ保育園に遊びに来てくれて良かったね(*^^*) 21/12/24 13:13
|
No.32 ☆クリスマス2☆ |
---|
とサンタさんが、白い大きな袋からリボンのついたプレゼントを出してくれました。 その優しい語り口に、子ども達もすっかり安心。 もちろんプレゼント欲しさもあり(笑)、ひとりずつサンタさんに歩み寄る子ども達。 頭を撫でてもらったり、話し掛けられたり、中には抱っこしてもらう子も… 無事に全員がサンタさんからプレゼントをもらうことができました! 21/12/24 13:05
|
No.31 ☆クリスマス1☆ |
---|
朝のおやつが終わり、子ども達が『赤鼻のトナカイ』の歌に合わせて鈴やタンバリンを鳴らしています。 ♪リンリンリーン シャララ―ン… とても楽しい音楽会です! 演奏が終わり、ふとお部屋の小窓を見てみると… なんとサンタさんが中を覗いて、こちらに手を振っています‼ そして、子ども達の熱い視線の中、ついにお部屋に入ってきました。 「なんだか楽しい音が聞こえたから、遊びに来ちゃったよ~」とサンタさん。 突然の登場にドキドキが隠せない子ども達です… 21/12/24 13:04
|
No.30 冬至メニュー |
---|
給食も冬至にちなんだメニューでした! そもそも冬至とは… 1年の中で最も夜が長く、昼が短くなる日です。 この日にかぼちゃを食べてゆず湯に入ることで魔除けとなり、風邪をひかないと言われています。 又、だいこん・にんじん・れんこんなど『ん』のつく食べ物を食べると、運を呼び寄せるとも…♪ ということで、今日はこんなメニューでした↑ 昼食はうどん、なんきん(かぼちゃ)、だいこん、ほうれんそう、にんじん、りんご… 「ん」がつく食材がいっぱいです‼ 3時のおやつは、スイートパンプキン。 中身も見た目もなんきん(かぼちゃ)です。 そのかわいらしさに、おかわりする子が続出(*^^*) 冬至を満喫した1日でした☆ 21/12/23 13:09
|
No.29 ☆タンポ遊び☆ |
---|
『タンポ遊び』とは、まだ筆やクレヨンを持ったことのない小さな子ども達も楽しめる絵の具遊びです。 タンポは、適当な大きさに切ったガーゼ等の布に、綿やスポンジ、布をくるみ、輪ゴムで縛って完成。 園では、割り箸をつけて、持ちやすくしました。 てるてる坊主の形をイメージすると分かりやすいと思います! 子ども達は、初めて見るタンポに興味津々。 そして、 絵の具をタンポの丸い部分に染み込ませ、「ポンポン」と言いながら画用紙にスタンピング。 またこすりつけると不思議な模様が浮かんできたり、2色以上の色を使うとグラデーションカラーに… 思わず「きれい」とつぶやくAちゃん。自画自賛です(笑) 写真を見て、お気づきの方もいっらしゃるかと思いますが、時は12月。 形は靴下。 こちらは、クリスマス装飾として、室内に飾らせてもらいます。 自分達で製作したものに囲まれながら、クリスマスを待つ子ども達。 24日のイヴの日には、園でも楽しい会を予定しております。 そちらの様子もこちらのブログで配信予定ですので、乞うご期待くださいね(^^♪ 21/12/01 11:32
|
No.28 ☆11月のお誕生会☆ |
---|
金色のとんがり帽子を被ると、お誕生日のお友達同士で互いの顔を見てニコニコ(^^♪ 歌のプレゼントのときは、自分で自分に拍手! 常に楽しそうな主役達です(笑) 先生達からは、スケッチブックシアターのプレゼント。 かわいい動物達に次々と素敵なプレゼントが配られるお話です。 そして、ラストはお誕生日のお友達に大きなケーキをプレゼント。 子ども達は手を伸ばし、口を近づけ思わずぺろり… でも、残念ながらお話の中のケーキなので、味はしません。 が、3時のおやつに本物のケーキが登場! この季節にぴったりの「おいものモンブラン」。 心も、おなかも満たされた子ども達でした☆ 同じ年の同じ月に生まれ、出会った仲間。 この先、どのように成長し、関わっていくのでしょうか。 そんな未来を想像すると、ワクワクしますね。 先生達は、これからもみんなが笑顔いっぱいで過ごせるよう心から願っています。 お誕生日おめでとう‼ 21/11/25 12:08
|