No.50 ☆卒園式2☆ |
---|
そしていよいよ卒園児合奏です。 「きらきらぼし」の歌に合わせて、鈴を鳴らします。 ちょっぴりドキドキしながらも、一生懸命演奏していました♪ 最後にみんなで、南行徳せいわ保育園で過ごした思い出をスクリーンで見ました。 1枚1枚の写真を見るたび、楽しかった1年間のひとつひとつの出来事が思い出されます。 卒園式3へ続く→ 22/03/25 12:28
|
No.49 ☆卒園式1☆ |
---|
素敵な服に身を包んだ子ども達。 先生達の出迎えに緊張した様子も見られます。 それでも、園長先生から証書を受け取るときは、スッとお兄さんの顔に… 立派な姿に感無量です(´;ω;`) 卒園式2へ続く→ 22/03/25 12:24
|
No.48 ☆リクエスト給食☆ |
---|
事前に子ども達に好きな食べ物を聞きました。 それを栄養士が全体のバランスを考えて、メニュー作成。 全員の希望を叶えたものになっています! そんな本日のメニューは… 昼食:アンパンマンおにぎり・鶏のから揚げ・キャベツのサラダ・お豆腐の味噌汁・フルーツポンチ 3時のおやつ:牛乳・納豆巻き Aくんは、大好きな鶏のから揚げをおかわり。 お豆腐をリクエストしたBくんは、お豆腐がたっぷり入った味噌汁を目の前に、もちろん一口目はお豆腐。 お寿司が好きなCくんは、納豆巻きに目をキラキラ。 みんなとっても嬉しそうでした♪ 好きな食べ物をお腹いっぱい食べた2歳児クラスのお友達。 明日は、いよいよ卒園式ですね。 そして、ここを出て初めて気付くことがあります。 南行徳せいわ保育園の給食って、とても美味しいってこと。 それは、毎日みんなのことを考えて作ってくれる給食の先生達の愛情。 それに、ここにいる仲間や先生達との楽しい時間。 ぜ〜んぶがあいまって、スーパーな美味しさになってるのです(^^)/ これからも、食べ物や食に関わる全ての人に感謝しながらモリモリ食べて、大きくなあれ! 22/03/24 14:57
|
No.47 ☆3月誕生会☆ |
---|
本日の主役は3月生まれのAくんと、先月お休みしてお祝いできなかった2月生まれのBちゃん。 1年間友達のお祝いされる姿をずっと見てきたふたり。 この日を待ち望んでいたこともあり、とても立派でした! 今月の先生達からの贈り物は、プロジェクター上映第2弾。 先月好評でしたので、内容を変えて再上映です。 題目は『はたらくくるま』。 大好きな乗り物の映像に喜ぶAくん。 終わった後も、「の・り・も・の あつまれ~」と鼻歌がとまりません(笑) そして、本日をもちまして、無事に全園児の誕生日をお祝いすることができました(*^^*) みんなが生まれてきてくれたから、お父さんやお母さんはパパ、ママになれました。 先生達も「せんせい!」と呼ばれる存在になれました。 改めて、伝えます。 生まれてきてくれて、ありがとう。 来年も、再来年も、いつまでも、みんなの誕生日が沢山の大好きな人達に囲まれながら、生まれてきたことを喜び合える日でありますように…☆ お誕生日おめでとう‼ 22/03/16 11:23
|
No.45 ☆ひなまつり4☆ |
---|
ひなまつりの定番「ひしもち」は、小さな子ども達には誤嚥の心配もありますよね。 そこで、給食の先生が考えたのが「ひなまつり蒸しパン」。 ひしもちの桃・白・緑を使って、見た目も華やかに美味しく作ってくれました! (写真では少しわかりづらいですが…) 昼食の鮭ちらし寿司には、桃のお花の形をした人参が入っていました。 「お花だ〜」「ひなまつりだね」と発見した子ども達も嬉しそうです(*^^*) まさに食べるのがもったいない感じ! でしたが、茶碗蒸しなども含めて、子どもも大人もみんなペロリといただきました(笑) 日本の伝統をこれからも引き継いでいくために、子どもの時から行事に親しみを持ち、参加してもらえたらと思っています。 22/03/03 13:46
|
No.44 ☆ひなまつり3☆ |
---|
おだいりさまと おひなさま ふたりならんで すましがお~♫ 満面の笑顔の子もいれば、まさに歌詞通りすまし顔の子も…笑 みんなとってもかわいかったです( ´艸`) ひなまつり4へ続く→ 22/03/03 10:27
|
No.43 ☆ひなまつり2☆ |
---|
きれいなあられに目をキラキラさせ、嬉しそうに食べる子ども達。 器も職員が折り紙で手作りしました。 強く握るとつぶれてしまうのですが、大事なお菓子が落ちちゃうと大変。 みんなそ〜っと持って、上手に食べていました。 あまいあられに思わずこの表情。 「う〜ん、おいしい(*^^*)」 ひなまつり3へ続く→ 22/03/03 10:27
|