園について|千葉県市川市 南行徳せいわ保育園

園ブログ

最新情報に更新

No.467 不審者対応訓練

(249KB)

本日は、不審者対応訓練を行いました。

玄関からの不審者に気付いた職員の合図で、子ども達は非常口から避難。
先生達の声掛けに応じて、素早く避難することができました!
小さな子ども達なので、実際に不審者の姿は見せていませんが、突然のことに動揺を
見せる子も…。
避難先で先生達に優しく声を掛けられ、ホッと一安心です。

園内では、職員が不審者と対峙。
さすまたや催涙スプレーを使用して、見事制圧することができました!
今回も、以前警察の方に指導していただいたことを活かし、さすまたは横ではなく、
縦にして使用。
棒先で、不審者の目や首元を突くようにしました。
いざというときに子ども達をしっかり守れるよう、これからも訓練を繰り返していき
たいと思います。
25/02/19 15:22
No.466 ☆2月の子育てひろば最終章☆

(260KB)

今月は、牛乳パックなどの廃材を利用して、『こま』を作りました。
出来上がると、早速回して遊ぶ子も…
小さなお子さんはまだ自分では回せませんが、お母さんが回すコマをじっと見て楽しんでいました♪
前回どんぐりを使ったマラカスを製作したのですが、それをまだ大切に使ってくださっているとの有難いお言葉をいただき、私達も嬉しい限りです!

本日もお寒い中、ご来園いただき、誠にありがとうございました!
2024年度の子育てひろばは、本日をもちまして最終とさせていただきます。
初めてのご参加の方はもちろん、リピーターの方も多く、皆様に支えられながら、無事に1年間を終えることができました。
心より感謝申し上げます。
2025年度も毎月開催する予定ですので、またお気軽にご参加いただけると嬉しいです。
次回は4月を予定しておりますが、詳細については後日こちらの本園ホームページのブログや本園インスタグラム、また、園まわり及び富美浜自治会様の掲示板にてお知らせさせていただきます。
おかげさまで、2024年度のの子育てひろばは大人気で、早い時期に定員いっぱいとなってしまうことも多々ございました。
日程が発表されましたら、早めのご予約をおすすめいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いします‼
25/02/18 12:24
No.465 ☆2月の子育てひろば2☆

(256KB)

恒例の身体測定を終えたあとは、スケッチブックシアター『とんとんとん、どなたです?』を見ました。
ドアをノックすると、色々なお客様が登場。
みんな大好きアンパンマンが出てくると、大喜びの子ども達です♡
25/02/18 12:23
No.464 ☆2月の子育てひろば1☆

(276KB)

本日、地域に住む親子様を対象とした「2月の子育てひろば」が開催されました。
まずは在園児と一緒に、朝の会に参加。
大勢の人がいる中、園に遊びに来てくれたお友達のお名前を呼ぶと、ちょっぴりドキ
ドキしたり、大好きなお母さんと一緒に元気にお返事してくれたりと、色々な表情を
見せてくれました(^^)
25/02/18 12:23
No.463 ☆バレンタイン給食後編☆

(155KB)

3時のおやつは、牛乳とココアプリンです。
とろけるようなプリンに、イチゴも沢山のっていて、見た目も素敵で美味しかったで
す。
いつも最高の給食を作ってくれる先生達には、ただただ感謝です☆

25/02/14 15:47
No.462 ☆バレンタイン給食前編☆

(154KB)

今日は、バレンタインデー。
保育園の給食もイベント用の献立となりました!
昼食のメニューは、バレンタインハヤシライス・キャベツともやしのサラダ・スープ・バナナです。
ハート型になっているごはんを見て、「かわいい~」「にんじんさんもはいってるね」とみんな嬉しそうに食べていました♡
25/02/14 15:46
No.461 ☆節分最終章☆

(227KB)

今日は、給食も節分にちなんだイベント給食です。
給食:鬼さんライス・マカロニツナサラダ・かぼちゃとわかめのみそ汁・りんご
3時のおやつ:牛乳・鬼まんじゅう
「鬼まんじゅう」とは、角切りしたさつまいもの角がゴツゴツ見える様子から、鬼の
角や金棒をイメージして作られた東海地方に伝わる郷土料理とのこと。
かわいく飾ってもらい、みんなでおいしくいただきました!

今日は、まさに鬼ざんまい。
ちょっぴり刺激的な1日でしたが、これも無病息災のため。
この1年もみんなが元気に過ごせますようにと心から願っております!

以上、豆まき会のご報告でした♪

25/02/03 16:35

←PREV  NEXT→