No.381 ☆ボディペインティング5☆ |
---|
自由にしてOK! 伸び伸びと遊んだ子ども達。 最後は、お風呂?!に浸かってこの笑顔。 子ども達はボディペインティングを通して、全身で絵の具の感じ、表現することの楽 しさを体感することができました。 また、一人ひとりが自由に模様や色を楽しむことで、発想力・創造力を養うことにも 繋がったことと思います。 24/08/07 12:05
|
No.380 ☆ボディペインティング4☆ |
---|
色水遊びに発展しました! 「ジュースをいっぱいつくろう」と、たらいもバケツも使って豪快にジュース屋さん ごっこ。 みんなとっても楽しそうです♪ 24/08/07 12:05
|
No.379 ☆ボディペインティング3☆ |
---|
パレットと筆を巧みに使って、壮大な絵を描いています☆ 自分なりの表現を楽しむことで、一人ひとりの発想力が伸びていきます。 各々が思い描く絵を自由に描き、表現の楽しさも感じていることでしょう。 24/08/07 12:04
|
No.378 ☆ボディペインティング2☆ |
---|
このボディペインティングは、デトックス効果が高く、表現力や創造力も豊かになります。 大きな模造紙に思い切り絵を描くことで、大きな作品となり、子どもたちの自信にも繋がります。 この大作を、お迎えのときに保護者の皆様にも見ていただきました♡ 24/08/07 12:04
|
No.377 ☆ボディペインティング1☆ |
---|
ボディペインティングとは、手や足など体全体に絵の具をつけて、全身で絵を描くこ とを楽しむ遊びです。 絵の具の感触をたしかめながら色を混ぜたり、それぞれ思い思いにペイントをしてい ろんな模様を作ったりします。 身体に絵を描いてみたり、手ではなく足を使って絵を描くなど楽しみ方に決まりはあ りません。 とにかくとっても楽しい遊びなのです(^^) 24/08/07 12:03
|
No.376 ☆防災食 後編☆ |
---|
いしいね〜」と言いながらモリモリ食べてくれる子ども達。 とてもたくましいです! 今日は、使い捨ての容器でしたが、いつも使っている陶器のお皿にラップをはって使 い、食後に汚れたラップをはがして、お皿は洗わずに再利用するという方法もありま す。 こちらのやり方ですと、ゴミも減っていいかもしれませんね。 保育園では、最低3〜5日分の非常食や水などを備蓄しています。 毎月実施する避難訓練はもちろん、日頃から備蓄品の確認や消防設備点検も行い、災 害時に備えています。 いざというときに、しっかりと子ども達と職員の命を守りたいと再確認した一日でし た。 24/08/01 12:13
|
No.375 ☆防災食 前編☆ |
---|
今年は当日が日曜日のため、ちょうど1ヶ月前倒しにして8月1日にいざというときに 備えて、防災食を経験してみました。 普段は、陶器の食器に、ステンレス製のスプーンを使用している子ども達。 今日は、食事だけでなく、食具に関しても、使い捨てのものを使用。 エプロンや口拭きタオルも使わず、除菌用のウェットティッシュで手や口を拭きまし た。 24/08/01 12:12
|